top of page

精神科・神経科領域の疾病について

こちらでは、精神科・神経科領域の疾病についてのコラムを紹介しております。

コラムは少しずつ追加作業を行っておりますので(未掲載24件)、更新完了までいましばらくお待ち下さい。

アディクション(嗜癖)の治療

[アディクションとは]のコラムで説明したように、アディクション、嗜癖行動に走らざるをえなくなる、その背景には、過度のストレス状況や、パーソナリティーの歪み、うつ病や神経症といった病気がかくれている場合がほとんどです。

したがってこれらの嗜癖行動を治すためには、背景にあるものに目を向けて、その点の治療をしていかねばなりません。 しかし、嗜癖行動の治療は難しく、薬をのんで治るというものではありません。 いったん回復に向かっても、すぐに元の“泥沼”状態に戻りやすいのが特徴です。仮に本人の意思で治療して回復しようという気持ちをもっても、これは、くじけやすいものです。 そこで、これらの嗜癖の問題に対しては、「集団療法」や自助グループに参加することがすすめられます。同じような体験をもつ仲間の、体験談や助言を聞き、話し合い、励まし合うことで孤独感を和らげ、新たな人間関係を作ることによって、“しらふ”で生きていくための知恵や良さを改めて学んでいくわけです。 このことが嗜癖行動からの回復には有効です。 このような回復へのきっかけや動機付けを得るために、アルコールの治療を行っている精神科の病院に、一定期間入院する(教育入院)ような治療も行われています。 なお、アルコール依存症の場合、単に酔って暴れている、というだけでは、必ずしも入院の対象ではなく、また強制的な入院(家族等の同意を得てなされる医療保護入院)をさせることはできません。 強制的な入院(本人が同意しない入院)になり得るのは、アルコール依存に伴って、幻覚妄想状態になったり、アルコールの離脱期に起こる、振戦せん妄状態などの精神病状態(現実の認識が著しく損なわれ、行動のコントロールが困難な状態)の場合に限られます。 その他の場合には、本人の同意がないと、入院治療もできないことになっています。

最新記事

すべて表示

うつの療養方法

家族と本人が「うつ」に対して正しい知識を持ち、家族の暖かい協力が、うつ病を治療する上で必要になります。 ①現在の状態が「うつ」によって引き起こされたということを理解する。 「うつ」の状態になっていても、体の病気のように目に見える症状が少ないため、家族は病気であることを理解...

SSTとは

SSTは、Social Skills Trainingの略で、「(社会)生活技能訓練」という意味の治療法です。 慢性の精神障害(特に統合失調症)の場合、薬物療法などで精神症状が改善しても、日常生活の身辺処理や対人関係における特有の不器用さのために、社会生活への適応が必ずしも...

カウンセリングとは

カウンセリングとは、面接(対話)によって、本人がかかえている問題や悩みを話し合い、問題点を明らかにしたり、情報を提供したり、助言や指示をすることによって、その問題や悩みの解決へ向かって、検討していく作業のことです。 カウンセリングは医療に限らずいろんな分野(教育、進学、就職...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page