top of page

精神科・神経科領域の疾病について

こちらでは、精神科・神経科領域の疾病についてのコラムを紹介しております。

コラムは少しずつ追加作業を行っておりますので(未掲載24件)、更新完了までいましばらくお待ち下さい。

精神療法とはどんな治療?

更新日:2021年12月4日

病院やクリニックで精神科医が行う「精神療法」ですが、これには色々な方法があり、時間も10~15分程度から1時間くらいまでと様々です。 精神療法の中で一般的なものは、支持的精神療法といって、患者さんの訴えを十分に聴き共感をもって接し、問題のありかを一緒に考え、患者さんの不安や動揺を支える形での話し合いがなされます。多くの場合は、よく聴いてもらい共感してもらえたことや、たまっていた感情が発散されることで、気持ちがおちついたり楽になったりします。

  さらに、性格やものの考え方、とらえ方、行動パターンなどについて、もっと深く探求していくような場合には、精神分析療法や認知療法、認知行動療法といった心理療法を行う場合もありますが、これらは支持的精神療法に比べて時間もかかり、エネルギーも必要とするので、日常的に行われるわけではなく、患者さんの側にも一定の条件(知性、時間的余裕、経済的余裕など)が必要とされます。

ちなみにアメリカの映画などに出てくるような精神分析療法は、1回1時間で週に5回、1回の料金が1万円とか2万円、といったかなり“贅沢な”治療で、長期間行うためには、治療者側にも患者さん(クライアントといいます)の側にも、それなりの条件が必要なわけです。したがって、日常の臨床における精神療法としては、だれにでも適用できる一般的なものではなく、治療効果の面でもその良し悪しが判定しにくいようです。

この数年カウンセリングが、癒しとともにブームになっていますが、カウンセリングを受けるということは、少なくとも自分に何らかの問題意識があって、その問題を解決するに当たって自分自身を変えようという気持ちが必要条件であり、単に不満やグチを長々とぶちまけたうえで、「私はどうしたらいいんですか。教えて下さい」といった態度では、カウンセリングの効果はあまりありません。 (→カウンセリングとは

カウンセリングは薬物療法との併用で

精神病や、うつ病、神経症などの精神疾患の治療に際して、「薬はのみたくない、カウンセリングで治したい」という方も多いようですが、カウンセリングは、精神科治療の中では主役とはいかず(主役はやはり薬物療法です)、それだけで“病気”の治療をしてもうまくいかないことが多いようです。 基本的には、薬物療法とそれに精神療法を併用する、というのが最も一般的な治療法といえます。

最新記事

すべて表示

うつの療養方法

家族と本人が「うつ」に対して正しい知識を持ち、家族の暖かい協力が、うつ病を治療する上で必要になります。 ①現在の状態が「うつ」によって引き起こされたということを理解する。 「うつ」の状態になっていても、体の病気のように目に見える症状が少ないため、家族は病気であることを理解...

アディクション(嗜癖)の治療

[アディクションとは]のコラムで説明したように、アディクション、嗜癖行動に走らざるをえなくなる、その背景には、過度のストレス状況や、パーソナリティーの歪み、うつ病や神経症といった病気がかくれている場合がほとんどです。 したがってこれらの嗜癖行動を治すためには、背景にあるもの...

SSTとは

SSTは、Social Skills Trainingの略で、「(社会)生活技能訓練」という意味の治療法です。 慢性の精神障害(特に統合失調症)の場合、薬物療法などで精神症状が改善しても、日常生活の身辺処理や対人関係における特有の不器用さのために、社会生活への適応が必ずしも...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page