top of page

精神科・神経科領域の疾病について

こちらでは、精神科・神経科領域の疾病についてのコラムを紹介しております。

コラムは少しずつ追加作業を行っておりますので(未掲載24件)、更新完了までいましばらくお待ち下さい。

精神科の病名について

更新日:2021年12月4日

「うつ病」という病名は臨床の現場ではよく使われますし、一般社会でもその名称はかなり知れ渡っています。しかし国際的な診断基準の中では、「うつ病」ではなく、感情障害や、気分障害という病名が使われています。同様に、躁うつ病は双極性障害と呼ばれています。

もともと、気分障害や双極性障害などの「障害」という言葉は、英語の"disorder[ディソーダー]"を訳したもので、disorderには無秩序・混乱といった意味合いがあります。すなわち秩序や調和、一定の果たすべき機能が崩れて、いわば病的状態に陥っていることを意味するものです。

神経症性の病気についても、強迫神経症は強迫性障害、不安神経症は全般性不安障害などと呼び名が変わってきました。さらに、精神分裂病という病名も、病態にそぐわないとか、誤った暗いイメージを与えるとか、本人にとってもショッキングな病名だ、ということで、最近はこれに代えて、統合失調症という病名に変更されて使われています。 統合失調症という病名の方が医師も説明がしやすく、患者さんや家族の方も病気について、理解しやすく、また受け入れやすいようです。

病名だけ変えても病気の実態が変わるわけではありませんが、 大切なのは、病気の実態を正しく理解して、不合理な誤解や偏見をなくしていくことです。 

最新記事

すべて表示

精神科の入院形態について

一般に病気で入院する場合、少なくとも本人が入院に同意していることは、大前提となっています。内科や外科で病気が重症であっても本人が入院に同意しない限り、本人の意思に反して入院をさせることはできません。 精神科の入院の場合も原則的には、一般の場合と同様ですが、これには例外があり...

睡眠薬について

●睡眠薬は極めて安全で、アルコール(寝酒)より遙かに有用です。 ●薬を飲んだからといって必ず眠れるわけではありません。 ●医師の処方や指導に従って服薬すること。 ●睡眠薬を服用した場合は、6~8時間は寝床に入っておくこと。...

睡眠不足を克服する

睡眠不足を克服するためには、考えられる原因をみきわめることが大切です。 身体的原因 身体的原因がわかった場合、あるいは睡眠病があると思われた場合は、主治医と相談するのが良いでしょう。慢性疾患を治すことはできないかもしれませんが、症状を上手にコントロールして、睡眠に影響を及ぼ...

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page